「ロングヘアーVSショートカット」ショート派のzeroです。
今日は無双神器と伝説神器について私なりのおすすめと優先順位をお話ししようと思います。

賛否両論あるとは思いますが、理由も説明しますので
考え方の参考にしてもらえればと思います。
この内容は、最初に育成するメインアタッカーの神器についてです。
はじめに
2021.8.16に最序盤の無双神器について加筆修正しました。
無双神器とはS級装備を鋳造する事によって一定確率で獲得する事の出来る装備です。
装備のアイコンが青く発光しているのが特徴です。
伝説神器とは倉庫→装備鋳造→名声製造から作成する事の出来る装備です。
装備のアイコンが紫に発光しているのが特徴です。
神器は同じ部位であれば「装備継承」を利用する事により、別の装備にレベルを移す事が可能な為、専属武器を手に入れていない状態やメインとなるアタッカーを獲得していない場合でも序盤から育成する事をおすすめします。
また、銅貨が必要になりますが神器吸収により、別の部位にレベルを移す事も可能です。

vipレベルが4以下の場合は神器吸収を行うと装備の変換が行われない為、
レアリティの低い装備に装備継承を行った後に神器吸収をする事で、
鋳造値と無双神器の獲得数に差が出るので覚えておきましょう。
無双神器
副武器>武器>鎧>兜・指輪>腰当
1位:副武器
無双神器の育成最優先は副武器になります。ボス、戦役、対人戦、いずれにしても相手に与えるダメージを伸ばすには最優先で防御貫通値を上昇させる事が一番の近道となります。
2位:武器
最大攻撃力を上昇させる事が出来ます。ボス、対人戦で重要な数値であり、最大攻撃力を上昇させる事によって、姫プレイでの順位上昇にも効果があります。
3位:鎧
防御力を上昇する事が出来ます。放置少女は防御力、物理防御力、法術防御力の三種類の防御力が存在し物理防御力と法術防御力はその名の通り、物理ダメージと法術ダメージのどちらかしか減少させることが出来ません。
防御力は物理ダメージと法術ダメージのどちらも減少させる事が出来る為、三種類の防御力の中で最優先に上昇させる価値があります。
4~6位についてはメインで育成する副将のスキルや周りの環境によって変化すると私は考えています。
メインアタッカーが条件付きの会心確定攻撃を出来るようであれば、指輪の価値がやや下がるでしょうし、MRカエサルが、攻撃力ベース防御無視と筋力値ベース防御無視の防御無視部分のダメージをカット出来るようになった事により、物理防御を上げる価値も上がったと考えています。
但し、ネロがまだ登場していない事、謀士の優秀なアタッカーが現状では卑弥呼、秦王政、酒吞童子と武将に比べて人数が少ない為、腰当の優先順位は一歩下がると言えます。
無双神器のレベルを上げる際は、レベル上昇に伴い固定値の上昇値が増加するので、1つの装備を最大であるLv40にする→次の装備をLv40にする。
といったように神器の経験値を分散させないようにするのがおすすめです。

副武器を最優先でLv40にする事と
無双神器を育てる場合は最大レベルまで到達してから
次の神器に取り掛かるのがおすすめです。
2021.8.16追記
無双神器においては副武器を優先的にレベルアップさせる事が必要なのは間違いありませんが、
最序盤に関してはそもそものステータスが低い事もあり、武器の無双神器の最大攻撃のレベルアップが
かなりの効果を発揮することを実感しました。
序盤は武器の無双神器のレベルを副武器と並行して上げていく方がボス突破を有利に進める事が出来そうです。
伝説神器
武器>指輪>盾・兜>腰当>鎧
1位:武器
伝説武器の育成最優先は武器です。レベルが1上昇する毎に、攻撃力が1.5%上昇します。
無双神器と違い攻撃力の為、最大攻撃力と最小攻撃力のどちらの数値にも影響があります。
指輪の伝説レベル上昇による物理会心ダメージが2%上昇の為、指輪を優先するべきかと同盟内で意見や質問が出たこともありますが、全ての攻撃で必ず会心が発生する保証が無い以上は、会心ダメージの元となる攻撃力を上昇させる事がより重要と考えます。
2位:指輪
物理会心ダメージが1レベル上昇する毎に2%上昇します。条件付きで会心攻撃確定の副将の火力上昇に大きく貢献します。但し、物理会心ダメージの為、謀士の場合は優先順位は最下位となるので注意です。
3位:盾・兜
盾と兜を同率の3位としました。盾のHP吸収は反射副将に対して有効な対抗手段になりますが、レベルが上がる毎の効果量が0.5%と少ない為、武器や指輪程はレベル上昇の恩恵を受けにくいです。
また、相手副将を撃破した際にはHP吸収が発動しない事も理由の1つです。
兜はレベルが1上昇する毎に物理防御力が2%上昇します。防御無視攻撃スキルを持っている副将が蔓延していますが、副将のスキルは基本的に物理ダメージ+防御無視攻撃となるので、レベルを上げる事でダメージの軽減につながります。
腰当については無双神器の際に説明したように、物理ダメージと法術ダメージの受ける割合から物理ダメージを優先している為、この位置になります。
鎧のHP最大回復率は効果量の問題で優先順位を下にしました。この数値については奥義解放数が増える事によって効果も大きくなってくるものなので、最初のメインアタッカー育成での優先順位はこの位置になります。
伝説神器は無双神器と違い、レベル上昇による効果量が常に一定です。
レベルを上昇させる為に必要な経験値はレベルが上がる毎に上昇するので、費用対効果はレベルが上がる毎に低下する事になります。
その為、無双神器と違い1つのレベルを一定まで上昇させたら、次の神器のレベルを上昇させる事により同じ経験値でより多くの効果を得られる事も可能です。
個人的には武器をLv20程度まで育てた後に指輪をLv10程上げてから、ボス戦や闘技場ライバルとの闘いでメイン副将の動きを観察しながら武器を伸ばすか防具に経験値を多少与えるかを判断するのが効率的だと考えます。

伝説神器はレベル上昇による効果量の上昇は一定となります。
後半になればなるほど経験値効率が悪くなるので、
レベル上昇による恩恵が高い物を選ぶ事が大事です。

但し、武器を例にすると同じ1.5%の上昇でも
攻撃力100万に対する1.5%と攻撃力200万に対する1.5%では、
上昇値が違うので基本的には優先順位の順番で問題ありません。
まとめ
今回の記事で伝えたい事
- 無双神器は副武器を最優先でLv40にする
- 無双神器はLv40を達成してから次の育成に取り掛かる
- 伝説神器は指輪より武器を優先させる
- 伝説神器はコスパの良い初期段階に経験値を振り分けるのは有効
- まずはメインアタッカーの神器をしっかりと強化しよう
以上の事を参考にしてもらえれば効果的な神器のレベル上げが出来るはずです。
慣れて来ると自分なりの育成方針が固まって来ると思いますが、始めたばかりでどうすれば良いのか分からないという方や、育成方針に迷っている方は参考にして下さい。
楽しい放置ライフを!
それでは、また。
コメント