好きなエナジードリンクはモンスター、zeroです。
今日はやらない人に確実に差を付ける事が出来る、副将倉庫についてです。

全身装着と全身外すのボタンが実装されたことにより、
以前よりも時間短縮が出来る様になったので、おすすめです。
副将倉庫とは

ところで副将倉庫ってなに?
それをやるとどんな風にお得なの?

育成していない副将に普段は鋳造用のS級装備を着せておいて、
鋳造値2倍の日に装備を外してまとめて鋳造することです。
育成していない副将に装備を付けたり外したりすることによって、
効率的に鋳造値を手に入れる事が出来ます。

なるほどー、育成してない副将は常に装備をつけっぱなしにしてたけど、
木曜日とか日曜日には装備を全部外して鋳造するのね!

まずはS級装備以外は毎日鋳造して、
S級装備は未育成の副将に装備させて2倍デーにまとめて
鋳造するようにしてみましょう。
装備出来る副将が多数いるようであればA級装備もまとめて
鋳造に回すなどの調整を各自で行いましょう。

鋳造値2倍のチェックが付いている曜日に
まとめて鋳造すると普段より鋳造値を多くもらえるんですね。
キャンペーン | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
銅貨獲得2倍 | ✔ | ✔ | |||||
経験値2.5倍 | ✔ | ✔ | |||||
経験値1.5倍 | ✔ | ✔ | |||||
高速戦闘収益2倍 | ✔ | ✔ | |||||
鋳造値2倍 | ✔ | ✔ | ✔ | ||||
高速戦闘券 仕様上限回数2倍 | ✔ | ✔ |
鋳造値を増やすメリット
名声が余らない
高速戦闘回数と同盟の強さによりますが、名声が余る事を防ぐ事が出来ます。
手に入れた名声を余らせずに伝説装備を作成出来る事によって、効果的に副将の育成が可能になったり、主将の篭手の伝説レベルを上げて銅貨の獲得量を増やすことが出来ます。

銅貨が増えるという事はC級育成がライバルに比べて多く
行う事が出来るという事になります。
育成回数が増えるという事は属性値で上回る事が出来る様に
なるので、同じ条件で副将を育成している場合は
相手よりも強い副将を育てる事が出来るという事ですね!
装備製造に鋳造値を回せる
姫プレイの高級オートを行っていない場合は、副将人数を増やして副将倉庫を増やすことによって、
獲得出来る名声よりも多くの鋳造値を得る事が出来る様になります。
それにより、装備製造にも鋳造値を回すことが出来る様になる為、副将倉庫を実行していないライバルよりも早く無双神器のレベルを上げる事が可能になります。

無双神器なんてなんぼあっても良いですからねー。
メインアタッカーは勿論の事、サブアタッカーの神器も育成すれば
闘技場でライバルに差を付ける事が出来るようになります!
最大攻撃力を育てる事によって、ボス戦や姫プレイで有利になったり、
副武器や鎧を育てる事によって、城戦や闘技場でも有利になりますね!
副将倉庫に使う副将

未育成の副将を倉庫にするのは分かったけど、
未育成ってどこからどこまでが対象なの?

1つの目安としてはパッシブ反射や援護反射を持っていて、
HP上限+の装備を準備しているような副将は私は倉庫にしてません。
それ以外の副将は基本的には倉庫にしていますね。
闘技場や傾国・群雄で普段使っている副将と、特定の装備セットを準備しているような副将は
無理に手間をかけて装備を変更しなくても良いかなと思います。
それ以外の例えば王者セットを2部位のみ装備させて、残りの装備はS級装備を普段着せている様な副将は、倉庫扱いをする事で効率的に鋳造値を稼ぐことが可能になるはずです。

王者セットは装備を外しても鋳造されるミスが無いので、
反射用の体力振りの鍛錬であれば、全て外す→手動で2部位だけ装備
が比較的時間が掛からないのではないかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
副将倉庫の内容とやり方、副将倉庫を行うメリットについてでした。
lobiに運営さんから倉庫拡張についての書き込みがあったので、今後倉庫が増える事が予想出来るので
副将倉庫を行う人と行わない人の鋳造値の差は小さくなるかもしれません。
ですが、倉庫拡張の実装日も決定していませんし、上限がいくつになるかも決定していませんから
上限が解放されても副将倉庫を行わないと装備が溢れてしまう状況は出来ると私は考えています。
「面倒だけれども行えば得をする」という小ネタは、長く継続すればするほど周りに差を付ける事が出来るポイントになるので、楽しみながら強くなっていきましょう。
みなさんが楽しい放置ライフをおくれますように!
それでは、また。
コメント